News
お知らせ

2024年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書
2025/03/27 | お知らせ「2024年度南関東・甲信障害者アートサポートセンター事業報告書」が完成しました。 活動にご協力いただいたみなさま、お力添えいただきありがとうございます。 今年度の活動のなかから、研修とトークイベントについてはウェブサイ… 続きを読む

【神奈川県】3/12 令和6年度報告会「地域とともに考える障がい福祉と芸術文化」
2025/02/5 | お知らせ神奈川県障がい者芸術文化活動支援センターさんからご案内いただきました。 令和6年度報告会「地域とともに考える障がい福祉と芸術文化」が開催されます。 支援センターの事業報告に加えて、 神奈川県における関連事業(共生共創事業… 続きを読む

【埼玉県】2/6「これって大丈夫?」「こんなときどうする?」製作と販売のためにクイズで学ぶ法律知識
2025/01/17 | 研修会・相談会情報近年、障害のある人たちの表現はさまざまな場面で取り上げられるようになりました。 彼らの自由で常識にとらわれない発想と表現は、展覧会をはじめ、 企業の広告や商品への利活用など、社会で活躍する場面が増えています。 そうした多… 続きを読む

【千葉県】1/15-26 うみのもりの玉手箱4
2024/12/20 | 展覧会・イベント情報【よろこび!】をテーマに表現したアール・ブリュットの公募作品 による展覧会が開催されます。 関連企画として工房集(埼玉)による展示や詩の朗読パフォーマンス、 対話型アート鑑賞会も開催されます。 展覧会での作… 続きを読む

うみのもりの玉手箱4 関連トークイベント「つくる・つたえる・つながるサミット」
2024/12/10 | 展覧会・イベント情報「うみのもりの玉手箱4」関連トークイベント 「つくる・つたえる・つながるサミット」 ~千葉県の障害のある人の表現活動と南関東・甲信エリアの障害者芸術文化活動支援センターの事例から考える~ 千葉アール・ブリュットセンターう… 続きを読む

南関東・甲信ブロックのパンフレットを作成しました
2024/11/28 | お知らせ本事業と南関東・甲信ブロックの支援センターを紹介するパンフレットを作成しました。 広域センター、ブロック内の支援センターにて配布しております。 目次 Contents 02 About 支援センターとは? 06 [埼玉]… 続きを読む

【東京都】12/15 のらくろード「こーくりアートフェス」
2024/11/21 | 展覧会・イベント情報東京アートサポートセンターRights(ライツ)さんよりご案内いただきました。 障害のある人もない人も、みんな一緒に楽しむおまつり「こーくりアートフェス」が開催されます。 東京都江東区の商店街、高橋のらくろードを舞台に、… 続きを読む

【東京都】12/8人材育成研修「障害のある人の芸術活動と権利保護」
2024/11/11 | 研修会・相談会情報東京アートサポートセンターRights(ライツ)さんより研修のご案内をいただきました。 障害のある人の表現活動をサポートしている、またはこれから始めたい方や、 その活動にまつわる著作権にご関心のある方など、どなたでもご参… 続きを読む

【埼玉県】10/25-30 情熱のかたち アートセッションズ in さいほく 2024
2024/10/23 | 展覧会・イベント情報埼玉県の特色型支援センター、 ART(s)さいほくさんからご案内いただきました🎨 今年も「アートセッションズ in さいほく 2024」が開催されます。 今回は4名の作家による展覧会です。 ぜひ足をお運び… 続きを読む

各地のイベント・展覧会・公募展などの情報
2024/02/20 | 展覧会・イベント情報ご案内をいただいた展覧会などの情報を紹介しています。 こちらからご覧ください。 ⇒展覧会・イベント情報 ⇒研修会・相談会情報 ⇒公募展などの情報 埼玉県内の情報はアートセンター集HPで紹介しています。 ⇒アートセンター集… 続きを読む

【長野県】ザワメキアート展2024 ネイチャーインアウト
2024/08/30 | 展覧会・イベント情報長野県のザワメキサポートセンターさんから毎年開催されている ザワメキアート展のご案内いただきました。 今年は大町市で開催される「北アルプス国際芸術祭2024」のコンセプトに呼応して 水・木・土・空をテーマとした作品展示が… 続きを読む

【神奈川県】障がい福祉と芸術文化の関わりを考える勉強会 「ともにいること、表現すること」
2024/09/6 | 研修会・相談会情報神奈川県障がい者芸術文化活動支援センターさんが主催の勉強会のご案内です。 さまざまなゲストのお話をきっかけにケアの場についての考えを深め、 芸術文化の関わり方について意見を交わします。ぜひご参加ください。 … 続きを読む