News
お知らせ

【千葉県】7/15 講義・ワークショップ「障がいの基礎 と アート活動の意義」
2024/05/20 | 展覧会・イベント情報千葉アール・ブリュットセンターうみのもりさんからご案内いただきました。 講義とワークショップのお知らせです♪ 当センターからも登壇させていただきます。 午前の部では、まず、障がい者や福祉とアートの関りについて、植草学園大… 続きを読む

【千葉県】うみのもりの出張相談会
2024/05/21 | 研修会・相談会情報千葉アール・ブリュットセンターうみのもりさんによる出張相談会のお知らせです。 巡回展にあわせて出張相談会が実施されます。 東総文化会館を除く 3 つの会場では、公募展「あらゆるひとの表現 うみのもりの玉手箱 4」へのエン… 続きを読む

研修会・相談会情報
2025/10/7 | 全国各地障害のある方のサポートや表現活動に関する研修会などのご案内です。 ・ 「令和7年度 防災・減災オンライン 講座」 開催日:令和7年12月1日(月)~令和8年1月31日(土) ※期間中、随時視聴できます。 お申込みいただい… 続きを読む

【埼玉県】2/15 製作と販売のためにクイズで学ぶ法律知識
2024/01/25 | 研修会・相談会情報アートセンター集からオンラインセミナーのお知らせです✍ 弁護士の岩本憲武さんを講師に迎えて、作品の制作や販売についてクイズ形式で法律知識を学びます。 障害者施設関係者から福祉に興味のある方、企業の方など、 … 続きを読む

【神奈川】10/20 障がい福祉と芸術文化の関わりを考える勉強会 「一人ひとりの表現からはじめる」
2023/10/4 | 研修会・相談会情報神奈川県障がい者芸術文化活動支援センターさんよりご案内いただきました。 【第2回】表現からはじまる、地域とのつながり【対面開催in横浜】 障がいのある人の「表現したい」という気持ちを、どのように受け止め、広げられるのでし… 続きを読む

【東京都】12/2 人材育成研修「障害のある人の芸術活動を守るために -著作権の基本を学ぶ - 」
2023/11/7 | 研修会・相談会情報東京アートサポートセンターRights(ライツ)さんからご案内いただきました。 著作権に詳しい弁護士2名を講師に迎え、著作権に関わる基礎知識や二次利用の際の契約関係について、美術分野を中心に実例を含めて学ぶ研修が開催され… 続きを読む

【千葉県】10/18 舞台表現ワークショップ「うごいてはっけん、みんなのおもしろ」
2023/07/25 | 展覧会・イベント情報人材育成講座5 公開対面講座 【舞台表現分野】うごいてはっけん、みんなのおもしろ ホールの舞台で身体表現と、ポエトリーリーディング。 今年も大ホールの舞台でワークショップ講座を開催します。昨年に続きオクダさんをお迎えして… 続きを読む

【東京都】令和5年度 無料法律相談のお知らせ
2023/06/9 | 研修会・相談会情報東京アートサポートセンターRights(ライツ)さんよりご案内いただきました。 今年度の無料法律相談のお知らせです♪ 作品の出展や商品化のための契約など、障害のある方々の創作活動にまつわる法的な事柄について、著作権などの… 続きを読む

【埼玉県】「これって大丈夫?」「こんなときどうする?」製作と販売のためにクイズで学ぶ法律知識(申込締切:10/5)
2023/09/19 | 研修会・相談会情報アートセンター集より協力事業のお知らせです。 埼玉県セルプセンター協議会主催により、 福祉施設で製作した商品を安心して販売するために知っておきたい基本的な法律知識を学ぶ研修を開催します。 本研修の講師は、法律の専門家であ… 続きを読む

【千葉県】8/12「多様な人との音楽づくり~音楽でコミュニケーション~」
2023/06/8 | 展覧会・イベント情報千葉アール・ブリュットセンターうみのもりさんからご案内いただきました。 音楽ワークショップが開催されます♪ 人材育成講座3 令和5年度 千葉県障害者芸術文化活動支援事業 うみのもり企画 人材育成講座 主催:千葉アール・ブ… 続きを読む

【千葉県】11/3 人材育成講座「作品の保存と活用」
2023/07/25 | 研修会・相談会情報千葉アール・ブリュットセンターうみのもりさんよりご案内いただきました。 人材育成講座6 対面講座 「作品の保存と活用」 もっと 教えて!石井先生! -こんな時には、どうするの??- 日頃の素朴な疑問から画材に関する専門的… 続きを読む

【千葉県】9/1 人材育成講座「障害のあるかたとの関わりを知る」
2023/07/25 | 展覧会・イベント情報千葉アール・ブリュットセンター うみのもりさんよりご案内いただきました。 人材育成講座4 対面講座 福祉分野「障害のあるかたとの関わりを知る」講座 アートはユニバーサル!〜みんなで楽しむために〜 障害のあるかたとのワーク… 続きを読む